“一人前”になれるまでアドバイザーと二人三脚だから、社会人1年生でも安心

橋本さん×森さん×西村さん自動車試算センター・ディーラーチーム所属(取材当時)

対談をする橋本さんと森さんと西村さん
橋本さん

橋本さん

森さん

森さん

西村さん

西村さん

頼れるアドバイザーに、仕事からプライベートまでなんでも相談できる

新入社員として東京海上日動コミュニケーションズ(以下、TCC)で働く森さん・西村さんと、先輩でありアドバイザーとして2人を支える入社4年目の橋本さんに、新入社員・若手社員の仕事の様子や働き方、福利厚生などについて語り合っていただきました。

橋本さんアドバイザーが新入社員の隣の席で教育やフォローをすることが多いのですが、私は普段、2人とは違うフロアで勤務しているので、TCCでもちょっと珍しいケースですね。

西村さん常に橋本さんが隣にいるわけではありませんが、定期的に行われるアドバイザーとの面談の際に、いろいろ教えてもらえるので本当に助かっています。

森さん私たちは、入社後に2ヶ月間の集合研修を受けた後に今の部署へと配属となり、配属先の初期研修を終えました。今はその次の段階のステップアップ研修中です。この後、電話対応のロールプレイングやOJTを受けてからデビューとなるわけですが、2年目以降はどんなことをするのでしょうか。

面談中イメージ

橋本さん電話対応をしている社員のサポートをはじめとした、現場を運営する業務を行います。新入社員の教育やフォローも2年目以降の社員の仕事です。3年目以降は現場のサポートはもちろん、リーダーの役割を任されることも。新しいプロジェクトがどんどん入ってくるので、そういう場面で指揮をとるようになります。

西村さん3年目以降はリーダーになれるチャンスもあるのですね。でもまずは、現場の仕事を覚えて、戦力になれるようにがんばらないと。

森さんそうですね!西村さんはアドバイザーとの面談でどんなことを話していますか?

西村さん自分ができないところの克服ですね。私自身が苦手だったのが文章。第三者が読んですんなり理解できる文章を書くことに苦戦していました。面談では文章の書き方について、橋本さんからずっとアドバイスをもらっています。

橋本さん西村くんの文章は、少しずつ良くなっています。ちゃんと成長してるよ(笑)。

森さんアドバイザーの先輩に認めてもらえるとうれしいし、安心しますよね。私は、毎日ずっとパソコンの画面を見ているので目の疲れがひどくて、この間の面談では橋本さんに目の疲れについて相談しました。そうしたら、おすすめのマッサージを教えてくださって(笑)。

橋本さん私も1年目は眼精疲労もありましたし、気疲れもしていたので、わかります。疲れは残さないことが大切。そういう相談もどんどんしてもらって大丈夫です!

先輩アドバイザー橋本さん

先輩から教わった「仕事の仕方」「資料のまとめ方」、自分の経験を踏まえてバージョンアップし後輩に伝える

西村さん橋本さんも、新入社員の頃はアドバイザーに相談しましたか?

橋本さんしましたよ。TCCは配属された部署によって研修期間が違うのですが、私は他の部署の同期よりも研修期間が長くてデビューが遅かったんです。それで、不安を感じ、アドバイザーに相談したことがあります。

森さんそのときは、どんなアドバイスをもらったのですか?

橋本さん「周りと比較する必要はないよ」と、ご自分の経験も交えて話してくれて、安心しました。

さわやかな森さん

森さん私と西村さんが所属する部署も研修が長いですよね。

西村さん別の部署の同期はもうデビューしていて、さらにその先のステップに進むことを聞いて驚きました。

橋本さん私たちの部署は知識がたくさん必要なこともあり、じっくり研修で学んでからデビューという方針ですね。けれど、私はたっぷり研修を受けて知識を確かなものにしてからデビューするというスタイルはとてもいいと思っています。だから、心配しないで大丈夫ですよ。

森さん研修の最初の頃は、資料のまとめ方がわからなくて困っていたのです。お客様から問い合わせを受けたときに、どうすれば資料の必要なページをすぐ開けるのだろうという悩みもあって、橋本さんに相談しました。

橋本さん森さんには、私がまとめた資料を実際に見せて、こういう風にするといいよと伝えました。私も新人の頃はわからなくて、やっぱり私のアドバイザーに同じように資料を見せていただいたんです。森さんも最近は、上手にまとめられるようになってきたよね。

西村さん成長していますね!(笑) 同じフロアでサポートしてくださる先輩とも話しますが、アドバイザーとは1対1で何度も話す機会があるので、仕事からプライベートまで、深くいろいろなことを話して共有できるのがありがたいです。休みの取り方やルールも教えていただきましたね。

森さん私たちはまだ研修中ということもあってほぼ希望する日に休みが取得できますが、2年目以降になるとどうですか?自由に休むのは難しいのでしょうか。

橋本さんそんなことはないですよ。帰省や旅行に合わせて比較的自由に休みを取得できています。お正月休みに5日間の連休をくっつけて、ゆっくり実家に帰省しました。

西村さん休みがとりやすい、福利厚生がしっかりしているというのも働くうえでのモチベーションになりますね!

親身になって話を聞いてくれる人が多い、人間関係に恵まれた職場

橋本さん2人が感じている、TCCに入社して良かったと思うところを教えてください。

西村さん教育体制が整っていますよね。かなりじっくりと仕事内容を教えてくれますし、研修や面談を通じて自分の課題や成長を確認できます。先輩や上司の方の指導もとても丁寧です。

森さん私は人間関係がとても良い会社だと感じています。悩みや質問があると、先輩や上司の方が親身になって話を聞いてくれますし、わからないところもしっかり教えてくださります。そういう方がたくさんいるので安心できますね。

西村さん私はテニス部に所属しているのですが、シャワー付きのとても良いコートが使えるのもありがたいです。東京海上グループの野球場やラグビー場もあり、仕事以外の活動の施設が整っていますね。業務スペースはきれいですし、休憩スペースも広くてリラックスできます。あらゆる面で良い環境です。

さわやかな西村さん

橋本さん西村くんは懇親会の企画もしていますよね。

西村さんオンライン開催ですが、ビンゴ大会や、少人数のトークルームに分かれて他の部署と交流できる場もつくる予定です。楽しみにしていてください!

橋本さん2人とも、デビューがまもなくですよね。不安はありますか?

森さん今は先輩にお客様役になっていただいてロールプレイングをやっているのですが、最初の頃に研修で学んだことは記憶があいまいになっています。「あれ、勉強したはずだけれど、どうだったかな?」と。焦りますね。

橋本さんそれを確認して思い出すためのロールプレイングなので、大丈夫。自分が忘れていたことに気づいて、もう一度確認するのもロールプレイングの目的です。最初は先輩がそばについてサポートするので、大丈夫ですよ。

森さんはい、がんばります!

西村さんまずは電話応対の数をこなし、チームに貢献できるメンバーになって、その先はスーパーバイザーを目指してステップアップしていきたいです。先輩方を見ているとわかりますが、TCCは若手でも活躍できるチャンスが多い会社。TCCの一員として、自分ができることにまっすぐ取り組みたいと思います。

和やかな対談風景

キャリアステップイメージ

コンタクトセンターのキャリアステップイメージ
ページトップへ戻る

新卒採用 マイナビ2024

契約社員採用 リクナビNEXT