チーム運営
2017年入社
現在の業務内容
入社から現在まで、火災保険や自動車保険を扱うカスタマーセンターに所属しており、入社後3年目にSV(スーパーバイザー)、4年目からSV(スーパーバイザー)を統括するチームリーダーを担っています。SV(スーパーバイザー)になるとお客様から直接お礼を言われることがなくなり、実は一時期、モチベーションが下がっていました。
しかし、オペレーターさんへの評価はそのまま自分の評価だと考えを変え、お褒めのお言葉もお叱りのお言葉も、自分のことと捉えて業務に励んでいます。今では、お客様に書いていただいたアンケートを見るのが楽しみになりました。
実際にオペレーターとして電話対応している頃、北海道のお客様からのお問合せに応えた直後に、沖縄のお客様の電話を受けたことがありました。日本全国の皆さんの役に立っている実感が得られ、やりがいや楽しさを感じました。

仕事で意識していることは?
相談しやすい環境づくりを意識しています。私の勤務地は福岡ですが、福岡と岐阜の二つのセンターのチームリーダーを兼任しています。岐阜のメンバーの顔も人柄も分からない中、オンラインでフォローしなければならず、どうコミュニケーションをとっていくかが課題でした。
そこで、岐阜に出張をして、皆さんと顔を合わせて面談をしました。困っていることをヒアリングしてスムーズに仕事ができる体制作りに着手しました。例えば、これまで福岡と岐阜、別々だった運用を統一し、気軽に相談できる環境にするための、福岡と岐阜の共通のチャットルームを作りました。それにより、オペレーターが「いつでも話し合えて、相談しやすくなった」と言ってもらえたのは嬉しかったですね。

今後の目標と、就活生へのメッセージ
今後はカスタマーセンターの経験を活かし、代理店さん向けのヘルプデスクでも経験を積み、どこの部署でも活躍できるマネージャーになりたいです。それらの経験をもって再びこの福岡に戻り、マネージャーとしてエンゲージメントが最も高い組織になれるよう尽くせればと思います。
私は、地元である大分の企業に就職するか、全国で活躍できるTCCに就職するかで迷ったのですが、当時面接官だった社長から「1度しかない人生、広いフィールドで働いてみては?」とアドバイスをいただき、全国のお客様に貢献できるTCCを選びました。
多くの企業がある中、どの企業に就職するのか答えを出すのは簡単ではありません。まずは自分が大切にしたいもの、考え方、人生で何を成し遂げたいかを整理して、自分の軸を作ってみてください。自分の軸がしっかりと定まっていれば、きっと納得のいく就職活動ができると思います。ぜひ頑張ってください。
